くすり一筋300余年。調剤薬局として日本ではじめてISO9000シリーズ認証を取得した、滋賀県の地域医療に根ざした薬局です。
投稿日:2015年12月22日
【研修内容】がん化学療法レジメンについて 近江八幡市立総合医療センターにおける取り組みの現状
【開催日時】平成27年12月19日(土)午後6時30分~午後9時
【講 師】近江八幡市立総合医療センター がん認定薬剤師 山口瑞彦先生
投稿日:2015年12月18日
【研修内容】看護部「インスリンポンプにパーソナルCGMを組み合わせたSAP療法の紹介」 薬剤部「SGLT2阻害薬の使用状況及び入院患者における糖尿病療養指導のポイント」
【開催日時】平成27年11月28日 午後6時30分~午後20時30分
【講 師】近江八幡市総合医療センター 看護部 片山初美先生、薬剤部 藤井重治先生
投稿日:2015年12月18日
【研修内容】在宅現場におけるコミュニケーション ― 在宅現場での情報の収集とドクターへの報告について
【開催日時】平成27年10月17日(土)午後6時30分~午後8時
【講 師】ファイザー株式会社 中山公太氏
投稿日:2015年12月18日
【研修内容】眼科疾患の特徴と病態と薬物選択について、特に緑内障の病態、約部選択、薬物の特性について
【開催日時】平成27年9月26日 午後6時30分~午後9時00分
【講 師】近江八幡市立総合医療センター 眼科部長 岸 孝志先生
投稿日:2015年12月18日
【研修内容】ハイリスク薬の薬物動態学的特徴と臨床応用の基本について
【開催日時】平成27年7月11日 午後6時30分~午後9時00分
【講 師】近江八幡市立総合医療センター薬剤部 感染制御認定薬剤師 小川暁生先生
投稿日:2015年06月18日
【研修内容】「特記すべき処方せんによる症例検討」と題し、各店から疑義照会・考察すべき処方せんの留意点について発表。
【開催日時】平成27年6月20日 午後6時30分~午後9時00分
【講 師】
投稿日:2015年06月18日
【研修内容】薬剤師に必要な血液検査値の見方
【開催日時】平成27年5月16日 午後6時30分~午後9時20分
【講 師】当社副社長(医師) 川端大介
投稿日:2015年04月17日
【研修内容】「患者さんへの情報提供のあり方~基本編~」と題して、入社3年未満の接遇研修を開催。
【開催日時】平成27年4月16日(木)午後6時30分~
【講 師】ファイザー株式会社 担当マネージャー
投稿日:2015年03月18日
【研修内容】認知症サポーター養成講座 認知症の基礎知識を正しく理解し、ご本人やご家族を支えるための接し方と心遣いを学ぶ
【開催日時】平成27年3月14日(土)18時30分~20時30分
【講 師】エーザイ株式会社
投稿日:2015年03月03日
【研修内容】業務活性化研修「在宅患者訪問薬剤管理指導の推進」
【開催日時】平成27年2月14日(土)午後6時~
【講 師】(株)Kaeマネジメント代表取締役 駒形和哉先生
〒529-1168
犬上郡豊郷町八目19-2
TEL(0749)35-5188(代)
FAX(0749)35-3821
〒524-0103
守山市洲本町1256-7
TEL(077)584-3001(代)
FAX(077)584-3002
〒527-0085
東近江市下羽田町30-1
TEL(0748)25-2310(代)
FAX(0748)25-2311
〒529-1174
犬上郡豊郷町下枝23-7
TEL(0749)35-3281(代)
FAX(0749)35-3282
〒523-0894
近江八幡市出町308-1
TEL(0748)31-3465(代)
FAX(0748)31-3486
〒529-1601
蒲生郡日野町松尾988-4
TEL(0748)53-1895(代)
FAX(0748)53-1898
〒529-1169
犬上郡豊郷町石畑213-3
TEL(0749)35-5511(代)
FAX(0749)35-5516
〒523-0806
近江八幡市北之庄町399-15
TEL(0748)33-1171(代)
FAX(0748)33-1172
〒529-1603
蒲生郡日野町大窪1012-4
TEL(0748)53-1133(代)
FAX(0748)53-1125
〒522-0054
彦根市西今町1131-17
TEL(0749)27-0895(代)
FAX(0749)27-0894
〒521-1223
東近江市猪子町131-3
TEL(0748)43-6895(代)
FAX(0748)43-6896